新御茶のお茶カヌレ
うちの店では毎年冬になるとカヌレ焼いてたんですけどね、
別に冬のお菓子ってわけじゃないんですよ。 ただ、なぜか
寒くなるとお客様から「ねぇ、そろそろカヌレ焼かないの?」と
囁かれる事が多くてですね、「おお、そういえば」ってな具合で
たまたま冬に焼いていた訳なんです。
で、去年一年間は引越しのバタバタで、何となくカヌレに目が
いかなかったんですが、最近になって急に料理人が「そういえば
カヌレ焼こうかな!しかも初夏の!」なんて言い出しまして、
初夏と言えば新茶、じゃあ抹茶なんてどう? てな感じで…
抹茶のカヌレ、焼きあがりました~

この厨房で初めて作るカヌレ
品の良い蜜蝋と自慢のカスタード、そしてラム酒の香り

そして密やかに香る抹茶
さて、重役会議が始まります

「抹茶のカヌレ」商品化すべきか否か!?
皮はパリパリ、そしてもっちり

抹茶色の中身は…
国語算数理佳サマ、いかがですか?

わしゃ~ちょっとやそっとじゃ納得せんぞ!
重役… い、いかがですか…

どれどれパクッ
「フフッ」不敵な笑み

オッケーって事ですね!重役!
続いての重役、セリーナようこ様

「パリパリでモチモチです~♥」あっありがとうございます!
締めはこの重役、研修大臣ちよさん

「ほいひいっふねぇ~」うんうん良かった
カヌレの頭はほんのりお抹茶色

樽熟のグラッパなんて合わせたいところですな!
初夏の食材を使った美味しい料理と初夏っぽいワインを合わせて
すっかり人生が豊かになったところ、帰る前にもう一杯引っ掛けたい
なんて時がありますでしょ?ちょっと嗜みたくなっちゃうでしょ?
そんな時心を潤すのは芳醇なオードヴィー。そして小粋なお供。
そんなお供に初夏の焼き菓子、カヌレおひとついかがですか?